春休みが終わるらしいという噂で

3月初めには永遠のように思われた家庭学習期間+春休みももうすぐ終わりです。

課題の進行状況は

英語:100% 国語:30% 数学:3% 理社:知らん

といった感じ

英語やっただけえらいよね!(ふざけんな)

数学は課題のIA部分しかやる気はないですし、国語も現代文はやってもやらなくても変わらなさそうなので放置すると思います。

教科担任しだいでやらないといけなくなるかもしれませんが、とりあえず学校の課題よりも自分でやらなければならないと思うものを優先したいです。

 

とりあえず英語に関してはいろいろやってみたので感想を書いてみたいと思います。

長文について

去年の冬頃から英語長文を一日一題やろうということで

rise2(15)→やておき500(20)→rise3(15)→やておき700(15)→学校の課題(20)

といった感じに進めてきました。

実際には週に5題ぐらいしかできなかったのですが、このおかげで長文を読むときに気負わなくてよくなったかなーと思います。

ただ、やておき700までやってしまったので次はどうしようかと大変迷っております。

流石にrise4とかやておき1000はやれる気がしない(というか毎日1000超の長文とか読みたくない)のでmarchあたりの過去問をやるべきか、もう一度読み返すべきか、どうしようかなーと

長文を解き直してもあまりためになる気はしないのですがどうなんでしょうか。

長文としてリンガメタリカや速単上級をやるという手もあるのですが、できれば問題を解きたい。なんとなく意味はわかるけど問題となると点数はよくないというのは何が原因なのでしょうか。

もうよくわからんです。

 

英文解釈、和訳について

僕は解釈と和訳をいっしょくたにしているのですが、どうなんでしょうか。

解釈は構文を取るテクニック?みたいな感じですし、構文と単語が分かっていれば和訳も出来る気がします。

僕はとりあえず基礎英文解釈100をやりまして、2回目を回そうと思ったのですが、どうもやる気が出ず...(桐原の参考書は紙質が嫌いだからやる気がそがれる)結局、基礎英文問題精講を始めました。

今は基礎英文問題精講の例題を1周し、なんとなく練習問題をやっています。

これも二周目をやったほうがいいとか別にいいとかいろいろ聞きますが、どうなんでしょう。

よくわかりません。

とりあえず2週目として軽く読みなおして、そのあとポレポレ、英文和訳演習(中級)にでも入ろうと思っています。

 

文法について

一年の頃文法の授業があったのですが、担当教師があまり好きではなかったので、授業は寝ていました。そのせいで文法はいつもボロボロです。

一番最初に始めたのは基礎英文法問題精講です。問題精講シリーズはサイズが好きなのです。

とりあえずこれを2周したのですが、解説がほとんどないから無駄だと友達にバッサリ言われ、仕方なくZ会の文法のやつの演習編を買いました。

一応2周やったのですが、全然身についた気はせず...

ネットで評判を見てみると、難しすぎて意味なしみたいな評価が多いみたいでしてまたもや諦めました。

次に春休み課題にあったいいずな書店の文法問題集(学校専売)をやりました。

これも解説は例題にしかないという仕様で一応提出のために一回りしましたが、繰り返すものではなさそうです。

次にちゃんと調べて評判の良い頻出英文法・語法1000を買いました。

桐原は紙が嫌いだから買いたくなかったのですが、仕方なくです。

これを頑張って、文法をなんとか得点源にしたいです。

 

以上、いっぱい書きました(*^^)v

参考書買いすぎですね...

参考書見るのはすごく好きなのですが、買いすぎるのは控えたいですね。